【商標登録№ 6249032】 「自撮りラボ ®」

『失敗』は、脳にとって最高のエクササイズなんだよ

0 0
Read Time:3 Minute, 1 Second

■ 脳科学者が発見した「56歳まで脳を育てる最強の方法」

脳科学の専門家である黒川伊保子さんは、
「英雄三部作」と呼ばれる脳科学研究三部作最後の一冊
『母脳 母と子のための脳科学』を出版した。

ここには、「脳科学」の視点から考え、実践してきた子育ての秘訣がすべて含まれているという。
つまりは子育てを通じて黒川さんが知った「脳の使い方」といえる一冊で、
子どもの脳の活性化だけに使うにはもったいないほどの「よい脳の活用法」がそこにある。
そこで、この一冊の中から、「特に大人に役立つ脳科学」を8つセレクト。
引用紹介させてもらおう。

写メ日記に悩むより
下記の8つを実践すればいいんだよ(^O^)/
↓↓↓↓
1⃣ 失敗は、大らかに笑い飛ばせ
失敗は、脳にとっては最高のエクササイズだ。

2016年3月、世界最強クラスと言われる囲碁棋士に勝った人工知能は、
ニューラルネットと呼ばれるシステムである。
これは、人間の脳神経回路を模したシステムだ。
ニューラルネットワークには、人間と同じように「学習」を施すのだが、
失敗事例を学習させる必要がある。
失敗を経験させなければ、完成しないのだ。
失敗の与え方こそが、システムの「センスの良さ」を決める。

人間も一緒だ。
失敗して痛い思いをすると、その晩、失敗に使った関連回路に電気信号が行きにくくなる。
無駄な回路が消えて、とっさに正しい回路に信号が行くようになる。
つまり、失敗が、センスや勘を作りだす。
子どもの失敗は、喜んでやればいい。

大人についても失敗が脳にとって最高のエクササイズであることに変わりはない。
ただ、せっかくの痛い思いである。
失敗に使った回路は、確実に処理していかなければならない。
この効果をあげるために守ってほしいことが3つある。

① 「失敗」は誰のせいにもしない

失敗したとき、それを、決して他人のせいにはしないことだ。
それが100%他人のせいだとしても、
その失敗を防げなかった自分を反省し、相手への憤りを自分の心の痛みに変えよう。

これはね、理想論や精神論で言っているんじゃない。
自らの脳に、失敗であることを知らせるためだ。

他人のせいにしてしまうと、
脳は失敗だとわからないから、回路を更新してくれない。
せっかく痛い思いをしても脳が進化しないなんて、もったいないでしょ。

② 過去の「失敗」にくよくよしない

過去の失敗をくよくよ思い返してはいけない。
これも、精神論じゃない。

この行為は、
せっかく切り離そうとした失敗回路を、もう一度つないでしまうからだ。
失敗を恐れることはないが、
何度もくよくよ思い返していると失敗回路がかえって活性化してしまう。
結局、ジリ貧の道のりを行く。

③ 未来の「失敗」におどおどしない

未来の失敗に、怯えてはいけない。

この行為は、ありもしない失敗回路を作ってしまう。

失敗を想定しすぎると、必ず失敗する。

何かに挑戦する前に、
「○○になったら、ダメになる」「きっと、上司に反対される」
「周りに何を言われるかわからない」なんて、ネガティブ思考を口にしている人は、即刻やめよう。

「反対される」回路に信号を流しているから、反対されるのだ。

2⃣ 数学の成績が落ちてきたら、新聞かファンタジーを読め
中学2年の夏休み前ごろから、理系の科目は一段と難しくなる。

実は、ここからの数学や理科では、文脈理解力が重要になってくる。
数学や物理学の世界観を理解し、文章題を読み解き、適正な方程式を引き出してくるためには、
脳はことばを制御する領域を使うからだ。
つまり、母語力こそが、高等理系力のベースなのである。

中学生の数学や理科の成績が下がってきたら、勉強時間を増やしたり、塾にやる前にすべきことがある。
親子で新聞を読み。世の中の現象について話し合うことだ。

ここにおいて、重要なのは、しっかりした記者が書いた文章を読むこと。
そして、この時期お薦めするのは、電子媒体よりも、やはり紙媒体。
紙面全体を俯瞰して直感で把握し、
そこから情報の“構造”を切り出すセンスを養いたい。
これは、状況把握力の基礎になる。
脳の発達期にしか手に入れられないアナログな能力で、
小さな電子画面でのスクロールでは養えないセンスだ。

ものがたり本でも、その能力は養える。
この世のものでない世界を創りあげ、
主人公が悪に果敢に立ち向かうファンタジーシリーズは、
状況把握力と社会性を子どもたちに与えてくれる。
親子で読み合って、読後感を語り合えれば最高だ。

3⃣ 読書好きは、戦略家の必須条件
ものがたり本との出会いは、中学生になるのを待たず、8歳くらいにはしてほしい。
脳は、起きている間の体験を、眠っている間に何度も再生して確かめ、
知恵やセンスを創生し、記憶と共に脳神経回路に書き込んで定着させている。
頭がよくなるのは、眠っている間なのである。

しかし、ごく普通の人類の小学生では、体験は限られている。
龍の背中に乗って空を飛んだり、魔剣をあやつって悪の魔王と対決したり、
秘密のパスワードをみつけて妖精の女王と話をしたりはしない(と思う)。
しかし、
ファンタジーを読んで眠ったその夜は、世界の果てまで冒険してきたその疑似体験を、脳がセンスに変えられるのである。

つまり、読書は、脳に、現実の人生を遥かに凌駕する豊かな経験を与えてくれる至高のアイテムなのだ。
もちろん、
漫画やアニメ、映画にもその効果はあるが、
文字を五感に射影していく読書のそれは絶大。
読書好きは、戦略家の必須条件である。

4⃣ 朝ごはんが、一日の質を決める
脳は、電子信号によって動いている。電気を起こすには、当然エネルギーがいる。
それが、ブドウ糖だ。
ブドウ糖は、血糖というかたちで血中に入り込み、脳に届けられる。

血糖は、高いことの弊害ばかりが話題になるが、
脳にとっては必要不可欠な栄養素で、最低でも80ほどないと脳は正常に動けない。
80を下回ると、脳はぎくしゃくとして、やる気と集中力を失い、
ムカついたり、キレたりする。
40を下回れば意識混濁となり、それが数時間続けば脳死に至る。
本当は、低血糖の方が恐ろしいのだ。

脳は、脳の持ち主が眠っている間に、大活躍している。
知識工場となって知恵やセンスを作り出し、記憶の定着を図っているのだ。

朝ごはんは、その脳に、一日を始めるためのエネルギーを与える重要な行為だ。

低血糖の脳は、てっとり早く血糖値を上げる糖質の食べ物を欲しがる。

疲れたとき、むしょうに甘いものを食べたくなることがあるでしょう?

身体が疲れたときもそうだけど、精神的な疲れでも。
たとえば、仕事をいやいやこなしているとき、
脳はイライラを抑えるために電気信号を使ってしまうので、
エネルギーが枯渇してくる。そのため、甘いものが食べたくなるのだ。
残業帰りに、コンビニを素通りできず、ついスイーツを買ってしまった経験は、多くの人にあると思う。

子どもたちは、起き抜けに低血糖状態なので、同じように甘いものに目がない。
自由に選ばせれば、
パンケーキにジュース、カステラにココアのような甘いものをとりたがるが、
残念ながらそんな朝ごはんはNGである。

なぜか。

空腹時に、糖質を食べると、いきなり血糖値が跳ね上がり、
結果、血糖値を下げるホルモン・インスリンが過剰分泌してしまう。
これが2~3時間後に低血糖状態を作り出す。
脳の適正血糖の下限80より下回ってしまうのだ。
つまり、「いきなり糖質」は、低血糖を誘発するのである。

これでは、脳はぎくしゃくしてうまく動かない。

しかも、朝は、セロトニンというホルモンの分泌最盛時間にも当たる。
セロトニンは、朝日が網膜に当たると、脳内に分泌してくる脳内神経伝達物質だ。
脳全体に電気信号を行き渡らせて、爽やかな寝覚めを作ると共に、
一日中意欲を下支えし、幸福感を生み出している。

セロトニンは脳を活性化させるホルモンの筆頭で、
朝これが出ないと一日調子が出ず、その日の経験やセンスに変わりにくい。
同じように勉強したり、スポーツしたりしているのに、セロトニンが出ない子は、成績が伸びないのである。

朝ごはんを食べない、あるいは、糖質だけ(パンだけ、ご飯だけ、甘いものだけ)の朝ごはんを食べていると、
セロトニン僅少の毎日を送ることになる。

いくら塾やお稽古ごとにお金をかけても甲斐がない。
子どもたちは、努力が実を結ばず、人生をあきらめていくことになる。

しかも、長期間にわたって、糖質朝食を食べ続けていると、
血糖値の高下の激しい低血糖症になってしまうことも。

不登校や引きこもりにつながる深刻な事態である。

5⃣ 朝ごはんの掟
ということで、朝ごはんは、気が抜けない(手は抜いてもいいけど)。

朝ごはんは、必ずタンパク質や繊維質(野菜や大豆製品)と一緒に糖質を摂ること。
特に、たまごは、専門家によって「完全脳食」と呼ばれている食品である。
脳に必要な栄養素が、ビタミンC以外すべてそろっているからだ。

朝ごはんは、たまごをはじめとするタンパク質、ビタミンCを添える野菜や果物、
これに、脳の電気エネルギーを作り出す糖質(パンやご飯)の組み合わせを。

朝ごはんに気を抜かなければ、子どもの脳は、自然に発達する。
思いやりがあって、キレない一日を過ごしてくれる。

夫も一緒。
いい朝ごはんを食べさせると、思いやりが戻ってくる。
仕事の効率も上がり、機嫌がよくなる。
ほんとです。
私は、離婚相談を受けると、朝ごはんの見直しをアドバイスする。
ほとんどの相談者から「夫の性格が良くなった」と報告を受けている。

ちなみに、たまごは、朝ごはん、塾前の軽食、寝る前の小腹にもおすすめ。
コレステロールの摂りすぎは心配しなくていい。
そもそも脳みその30%はコレステロールで出来ている。
コレステロールは、神経回路の中で電気信号の漏れや減衰を防ぐ素材で、
これが不足すると正しい信号処理が叶わなくなる。
成長期や60代以上の脳で心配なのは、低コレステロールなのである。

寝る前には、消化のいいかたちで。
我が家の「寝る前小腹」なだめの定番はだし汁で作るたまご汁。
あらかじめコップにたまごを溶いておき、
ここに、かつお節やあご(飛び魚)で取った熱いだし汁をじゅっと注ぐたまご汁。塩も入れる。

かつお節やあご、にぼしなどのだし汁には、
脳内ホルモンの材料になる動物性のアミノ酸がたっぷり含まれている。
脳科学者の中には、だし汁をお茶代わりに飲む人もいるくらいだ。
ちなみに、脳内ホルモンの主材料であるビタミンBはナトリウム(塩の主成分)依存で血中を運ばれる。
塩も摂る必要がある。

6⃣「カロリー気にしてブラックコーヒー」はナンセンス
血糖値の乱高下は、メタボへの道。インスリンが中性脂肪を誘発するからだ。
人は、カロリーよりも糖質摂取の失敗で太っていくのである。

ふわふわの白いパンは、血糖値を跳ね上げる。
油脂と一緒に摂ったほうが、血糖値が上がりにくい。
ということは、パンはバターを塗ったほうが太りにくいのである。

ブラックコーヒーは、満腹時に飲めば血糖値を上げるという。
理にかなった魔法の飲み物だが、
「カロリーを気にして、何もつけない食パンにブラックコーヒー」なんていう朝食を摂っているメタボ・マダムにとっては最悪だ。
空腹時に飲むコーヒーは、ぜひ牛乳と一緒に。
フランス人やイタリア人が朝食にカフェオレやカフェラテを飲むのには、意味があったのである。

白いご飯は、雑穀やもち麦と交ぜて、繊維質を加えるといい。
ゴマやわかめを加えるのも〇。

7⃣ やる気のないラジオ体操は脳にいい
網膜が暗さを感じたら出てくるメラトニンに対し、
網膜に朝日が当たると出てくるのが、先にも述べたセロトニンである。
セロトニンは、脳を一気に活性化し、一日中のやる気を下支えする。
一日の質を決定する大事な朝のホルモンだ。朝日の刺激で分泌するので、当然早起きは必須条件。

そのほかにも、
「脳に信号が行き渡らないうちに(まだ目の覚めきらないうちに)、身体を動かし始める」と、
その分泌量が数倍に増えるというデータもある。

してみると、あの夏休みの朝のラジオ体操。
寝起きの、半分寝ているような状態で広場にやってきて、反射的に身体を動かす、あれ。
やる気のない、ぷらんぷらんやる体操こそ、セロトニン分泌促進の離れ業だったのである(!)。

8⃣人工知能の研究者たちは、脳を装置として見立てる。
どのような入力に対し、
どのような演算を施し、どのような出力をしてくる装置か、と見立てる。

その脳という装置の性能がよくなるように育て、うまく作動するように暮らす。
私が子育てで気をつけたのはそれだけ。
実のところ、脳は自ら育ちかたを知っていて、動かしかたも知っている。
それを邪魔しない、というのが最大のコツだった。
余計なことをしない、するべきことを絞る……とてもシンプルで、楽な子育て。
しかも、
このおかげで、私の脳もうまく作動するようになり、かなり助かったのである。

脳の性能をあげる手法は、どの年齢層の方にも参考にしていただける。
しかも、56歳までは、脳はまだ成長中。
多くの大人たちが、
まだ自らの脳育ての真っ最中なのである。
というわけで脳育てのコツは、ぜひ母であるかた以外にも知っていただきたい。

脳は、性能さえあげておけば、よりよい道に導いてくれる。

スティーブ・ジョブズも、晩年の講演(2005年スタンフォード大学卒業式)で、
「直感はなぜか、するべきことを知っている。直感に従え」と言っている。

そのこと自体は正しいが、
直感に聞く前に、脳の性能をあげておかなければね。
お試しください。

 

 

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

うまく撮れない時は、

遠慮なくご相談ください

↓↓↓↓

LINE ID : 117117cc

その際、

撮った写真を添付していただければ、

即、アドバイス申し上げます。。。

 

少し工夫するだけで、

写真指名数が一気に

倍増しますよぉo(^_-)O
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

****** 私からのアドバイス ******

無理なポージングで

身体を痛めるのはナンセンス

『自撮りの教科書』を見て

一日に3回 アップすれば🆗

「継続はチカラなり」

毎日続ければ

アクセス数は必ず上がります‼

 

**********************************

 

 

 

☆5分で自撮りを完全にマスター☞ いつでも無料👌【固定表示】

 

撮影した写真やレッスン風景などを
拙ブログ に掲載させていただける方は、“撮影代が無料” になりますよ (^O^)/

 

☆自撮りレッスン0円 ✙ 写メ1ヶ月分まとめ撮りするぜ‼_ ダブルキャンペーン (^O^)/

 

” 真似る ” ⇒ ” 真似ぶ ” ⇒ ” 学ぶ ” なんですよ💕

 

☆芸能人から学ぶギリギリの隠し方とは? 

 

💔 ヘブンネットの ”サイトパトロール” を甘くみてはいけません・・・💔

 

☆ヘブンネットの削除規定を分かりやすく解説(^_-)-☆

 

■ 実際の撮影風景 (名古屋市内の某ラブホにて)

 

自撮りの教科書 ~日本FJS協会~ Kindle版 公開中 ‼

 

 はいぱーえんじぇるのツイキャスをパソコンに通知!

 

 


■ こんなセクシー動画が撮れたらたらいいのに・・・

 

 

[HOME]

 

 

 

About Post Author

admin

素人ヌードを撮り続けて10年経ちました。 念願の独自ドメインを取得。 遂にホームページを開設すること出来ました。 併せて、 『自画撮り』の無料セミナーを開催しますので お楽しみに(^_^)/
Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください